サイトへ戻る

コロナ禍のいまこそ オンラインで学ぶ

1月~ マネ友スキルアップ研修会 開催

2020年の”オンライン研究会”では多くの方がオンラインを体験し、その難しさと可能性を体感しました。

コロナ禍のいまこそ自治体職員はオンラインで学び、ご自身の組織や現場、そして地域をよりよくするスキルや知識を蓄えることが必要です。

2021年1月20日

■コロナ禍でも組織変革や人材育成を止めない

コロナ禍で変化がもとめられる地域や自治体の未来をよりよく変えるために、
マネ友主催によるオンラインの対話の場スキルアップ講座を開催します!!

NEW!! お申込み開始!

■⑤3/7(日) 人マネ参加者の実践・失敗事例から学ぶ

マネ友の成功・失敗を含めた実践事例を、伝説の番組の”あのコーナー”風にお届けします。​

マネ友を招き、これまでの取り組みについて、うまくいったこと、うまくいかなかったことなど交えながら語ってもらいます。

質問コーナーや最後のお友達紹介もあり、ライブ感を楽しみながら明日につながる知恵と勇気を手にしませんか?耳だけの参加も大歓迎です。

初回のゲストは、豊橋市。MCは、2019年度マネ友 中村弘和さんです。

そして人マネは続く・・・。

日時:2021年3月7日(日) 20:00〜21:00​ ※19:50から入室可能
定 員:マネ友 50名/一般 50名
参加費:無料
申込:お申込み:こくちーずから

主催:マネ友スキルアップ講座実行委員会(有志)

【済】■③2/13(土)午後 佐久間 智之さん デザイン講座

「一歩踏み出す公務員に必要なデザインの力とは?」

皆さんは仕事やオフサイトの場面でチラシや広報紙、SNSでの発信などに携わり、頭を抱えた経験はありませんか?
今回、この講座で学べる内容は、チラシ作成などの実践的な話だけではなく、デザイン、タスクマネジメント、SNSコンプライアンスなどを含めた佐久間さんならではの公務員にまつわるデザインのノウハウが詰まっています!

そんな佐久間さんの「伝わるデザイン」を学んで仕事やオフサイトで活かしてみませんか?
皆さんのご参加をお待ちしています。そして人マネは続く・・・。

日時:2021年2月13日(土) 13:30〜16:00​ ※13:10から入室可能
定 員:マネ友 50名/一般 50名
参加費:マネ友・2020年度参加者1000円/一般(マネ友・参加者以外)1500円
 ※お支払は「銀行振込」でお願いいたします。大変恐縮ですが、振込手数料はご負担ください。
申込:≫こくちーずのページ

主催:マネ友スキルアップ講座実行委員会(東松島市・難波、静岡市・大石誠、鶴岡市・原田、松本市・田中、新潟市・新田)

NEW!! お申込み開始!

【済】■⑥2/17(水)夜 公務員の「キャリア・デザイン」を考える

マネ友同窓会で出会った太平洋側と日本海側の人材育成担当コンビが、自治体職員のキャリアについてのリアルな悩みについて語り合います

キャリコン初心者の2人がみんなと話しながら学んで行きます。
私たちと一緒にぜひキャリアについて学びませんか?

◇初回テーマ「心理的安全性」
職場で”自分らしくあること”~心理的安全性について語ってみよう!~

※シリーズ化を予定

日 時:2021年2月17日(水) 20:00〜21:00​ ※19:50から入室可能
定 員:10名程度
参加費:無料

申 込:≫こくちーずのページ

主 催:マネ友スキルアップ講座実行委員会(マネ友有志)

【済】■④2月20日(土)午後 緊急事態の体験と対応

仙台クロスロード研究会・Team Sendaiが提供する東日本大震災の体験朗読と”クロスロード”ゲームを体験する講座です。

クロスロードは、阪神淡路大震災後に神戸市役所職員の体験談をもとに慶応義塾大学の吉川肇子先生、京都大学の矢守克也先生、ゲームクリエイターの網代剛先生が作成した、「岐路」「分かれ道」を意味するカードゲームです。

災害時には、同時多発的に想定外の問題に直面します。

今回は、東日本大震災の対応にあたった職員が実際に抱えた「災害対応のジレンマ」をカードゲーム化し、それを朗読で疑似体験しながら、「YES」「NO」のシンプルなシミュレーションで防災に必要な「決断力」を養います
 

日 時:2021年2月20日(土) 13:30〜16:00​ ※13:10から入室可能
定 員:28名
参加費:マネ友・2020年度参加者1000円/一般(マネ友・参加者以外)1500円
 ※お支払はPeatixで「コンビニ/ATM払い」か「クレジットカード支払い」でお願いいたします。大変恐縮ですが、振込手数料はご負担ください。
申 込:≫Peatixのページ

主 催:仙台クロスロード研究会、Team Sendaiマネ友スキルアップ講座実行委員会(東松島市・難波、静岡市・大石誠)

※お問い合わせ: jinmane708@gmail.com(東松島市・難波)

※大変恐縮ですが、振込手数料はご負担ください。
※口座は人材マネジメント部会を主催している一般社団法人 地域経営推進センターの口座です。
 いただきました参加費は、必要経費や講師謝礼の支払い後、NPO法人へ寄付いたします。

講 師:仙台クロスロード研究会&Team Sendai
   太田千尋さん、籔内しずかさん、佐藤亜矢子さん

Team Sendai(チーム・センダイ)
2010年9月に発足した仙台市職員の自主研究グループ。業務も年齢も役職もバラバラな職員が集まり、スキルアップやネットワークづくりなどの活動を行っています。東日本大震災が発生した年からは、市役所内外のメンバーとともに、仙台市職員の震災体験を伝承する活動にも取り組んでいます。

■⑦3月夜 公務員が著者の本×ABD

新刊発売記念!

佐久間智之さんご本人を囲んでのアクティブ・ブック・ダイアローグ(ABD)講座です。

コロナ対策やデジタル技術の発達で人々の生活や価値観が変わる中、行政は「一人ひとり確実に情報を届ける」ことが第一。

その課題について佐久間さんの著書を使って学びます。

日 時:2021年3月8日(月) 20:00〜​ ※19:40から入室可能
定 員:16名程度
参加費:有料(予定)
申 込:≫こくちーずのページ

主 催:マネ友スキルアップ講座実行委員会(松本市・田中)

著者:佐久間 智之(さくま ともゆき)氏

早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員
厚生労働省年金広報検討会構成員
PRDESIGN JAPAN株式会社 代表取締役

ファシリテーター:田中 裕子

長野県松本市職員、管理栄養士。2018年度早稲田大学マニフェスト研究所人材マネジメント部会に参加した際にABDに出会い、ファシリテーター認定講座を受講。現在はリアルでもオンラインでも講座を開催中。

タイトル未定

日 時:2021年3月19日(金) 20:00〜​ ※19:40から入室可能
定 員:16名程度
参加費:有料(予定)
申 込:こくちーずのページ

主 催:マネ友スキルアップ講座実行委員会(松本市・田中)

※今回は「アクティブ・ブック・ダイアローグ®」(略称:ABD)という新しい読書法を用いて本の内容を深めていきます。

ABDは本を分担して、要約、発表、対話をする手法です。今回はABDを体験したことのない方向けの基礎講座です。

【済】①1/29(金)夜 2021人マネ夜会~第5回のあとすぐ対話

人マネに参加して、怒涛の一年間をやり切った部会の第5回研究会後、今の想いをアウトプットする場、人マネで学んだことをどう現場で形にしていくかをざっくばらんに語り合える場をZOOM上で今年も開催します!どうぞお気軽にご参加くださいませ。

1 日時 2021/1/29(金)第一部 17:00-18:30 第二部 19:30-21:00

2 申し込み 不要
3 持ち物  紙(できたらA4用紙)とペン(できたら太いペンで)

自分の話したいテーマ(他の人に聞いてみたいこと、悩み事、もやもやなど)があれば、事前にA4用紙に書いてきていただけると嬉しいです。

主催:2021人マネ夜会チーム(塩尻市・上村、精華町・吉岡、花巻市・佐々木明子、笠間市・松葉、静岡市・大石誠、松本市・田中、掛川市・戸塚、甲斐市・小宮山、氷見市・遠藤)

【済】②1/30(土)午後 加留部幹事 ファシリテーション講座

探求!オンラインファシリテーション

コロナ禍で対面がタブーになり、人マネ研究会も含めて「オンライン」への対応が求められました

4月の緊急事態宣言から約10か月。人マネ参加者やマネ友もオンラインでの会議や話し合い、合意形成を体験して、その難しさやリアルとの違い、工夫の必要性を体感しています。

様々な現場のオンライン会議等の実際の様子を題材に、オンラインでの振る舞い方オンライン・ファシリテーションの「コツ」を加留部幹事と共に探っていきます

日時:2021年1月30日(土) 13:00〜17:00​ ※12:40から入室可能
定員:マネ友40名/一般20名
参加費:マネ友・2020年度参加者1000円/一般(マネ友・参加者以外)1500円
申込:≫こくちーずのページ(締切りました)

主催:マネ友スキルアップ講座実行委員会(氷見市・遠藤)

【済】1/30(土)夜 加留部幹事「やってみた!ヒストリー」収録

テーマ:クロスメンター制度の導入
(若手職員と他部署の先輩とが交流し、相談などを通して市役所全体の活性化を図る制度)

※一般募集なしで収録予定

※「マネ友」は人材マネジメント部会の修了生の愛称(マネジメントの友達)です。
 ≫「地域経営をリードするための人材マネジメント部会」のご紹介はこちら

※引き続きの情報をご希望の方はぜひ↓以下から読者登録を!