thumbnail image
broken image
broken image

早稲田大学マニフェスト研究所

  • HOME
  • プロジェクト 
    • 議会改革調査部会
    • 選挙事務改革調査部会
    • シティズンシップ推進部会
    • マニフェスト調査
    • ジオパーク調査
    • 地域経営部会
    • 自治体ファイナンス部会
  • 書籍・論文
  • 研究員・スタッフ
  • リンク
  • ブログ
  • お問合せ
  • 講師依頼等のお問い合わせ
  •  

    【議員対象:11月 北海道・登別】

    住民参画をどう進めるか?
    ~議員のなり手不足へのアプローチ~

     

    【地域開催】2024年11月21日(木) 14:00-17:00 (※終了後、意見交換会を開催予定)

    <翌日>22日(金) 午前~午後 視察日 視察日「ウポポイ(民族共生象徴空間)」館内見学/(希望者のみ)登別市議会との意見交換

    ≫ご案内チラシ(PDF)

    【お詫び】登別研修会は弊所の事情により開催を中止いたします。大変申し訳ありません。
  •   【お詫び】登別研修会は弊所の事情により開催を中止いたします。

    楽しみにされていた方、大変申し訳ありません。

    ■開催趣旨

    早稲田大学マニフェスト研究所では、地方自治体の未来を刷新し、より良い自治体経営を実現するための研修会を開催しています。

     

    「なぜ議員のなり手不足は起こっているか?」
    全国の議会でも大きな課題ですが、日常の議会・議員活動や報酬の問題だけではなく、災害時の議会の役割や住民とのコミュニケーションのあり方など、さまざまな面で問われるべき点があります。

     

    本研修会は、とくに登別市議会が取り組むシティズンシップの取組など、「住民参画をどのように進めるか」ということにフォーカスし、「多様な議会への参画」や、議会に求められる生成AI活用の実例を学び、地方議会の未来を創造する仲間とともに学べるよい機会にしていきたいと考えています。

     

    会の終了後には、参加者同士の交流を深める懇親会も用意しています。

     

    また、2日目は、アイヌをテーマとした「ウポポイ(民族共生象徴空間)」の館内見学や登別市議会との意見交換など視察を予定。

    登別開催、対面のみ、有料講座となりますが、ぜひ議員・議会事務局職員の皆様の議員・議会活動の効率化・質向上に向けて奮ってご参加ください。

  • ■概要

    【日 時】2024年 11月21日(木) 14:00~17:00(13:45開場予定)
     <翌日> 22日(金) 視察日「ウポポイ(民族共生象徴空間)」館内見学/(希望者のみ)登別市議会との意見交換
    【対 象】地方議会議員・議会事務局職員・市民(お申込多数の場合、議員を優先いたします)
    【場 所】登別市観光交流センター「ヌプル」 多目的室(北海道登別市 登別港町1丁目4番地9)
    【参加費】5,500円(税込)  ※別途、1日目終了後の懇親会の参加費 5,000円
    【定 員】60名(先着順)
    【主 催】早稲田大学マニフェスト研究所 【協力】NTTアドバンステクノロジ株式会社
    【事務局】 一般社団法人地域経営推進センター
    【お申込】 <お詫び>登別研修会は弊所の事情により開催を中止いたします。楽しみにされていた方、大変申し訳ありません。
    【ご案内チラシ】≫ご案内チラシ(PDF)

    宿泊について

    ・ホテル等の宿泊予約については、参加者各自でお手配をお願いいたします。
    ・JR登別駅を利用して室蘭市のビジネスホテルをご利用いただくか、駅から徒歩も可能ですので登別温泉での宿泊も推奨いたします。

    ※注意事項

    ・申込期日(11月13日)以降のキャンセルの場合ご返金できかねます。申込期日までのキャンセルは全額返金します。

    ・Peatixでのお支払いが困難で、請求書が必要な場合は、お手数ですが以下にメールをいただき請求書発行のお手続きをお願い致します。事務局より追って請求書を発行しますので、到着次第お支払いをお願い致します。

    ≫お問い合わせ 担当:青木、西川 mani@maniken.jp

    【メールにご記載いただきたい内容】

    ①請求書お宛名、②但書・日付の指定あり、③指定ありの場合の「請求書但し書/日付」

    ・ご請求書は、原則、データでお送りいたします。原本の郵送が必要な場合は、別途郵送手数料500円が必要です。ご了承ください(領収書原本が必要な場合は請求書も原本をお求めください)。その場合、メールに④ご担当者様氏名(ご請求書の郵送先のお名前)もご記載ください。

    ※請求日空欄には対応致しかねます

  • ■プログラム

    ※講演タイトル・内容は予告なく変更する場合があります。ご了承ください。

    【はじめに/開会 主催者挨拶・ご当地議長挨拶】

    【議会改革の現状と問題提起】 早稲田大学マニフェスト研究所 事務局長 中村健

     

    【事例紹介】

    ▽登別市議会のシティズンシップへの取組


    ▽生成AI活用議会の事例紹介【登壇者2名ともウェブ参加の予定】
    ・質問と答弁の双方にAI活用(相模原市議会議員 阿部善博氏)
    ・議会答弁に特化したAIシステム(取手市)

     

    <休憩>

    【講演】

    「ローカルマニフェストの狙いと変遷、これからの地方自治における議会の役割」 (北川正恭・早稲田大学名誉教授/元・三重県知事)

     

    【終了、記念撮影】

     

    ★1日目終了後17時30分~19時

    会場にてケータリングで懇親会 開催予定(会費5,000円程度) ※別途、会場で徴収いたします

    【オプショナルツアー】22日(金) 午前~午後:視察日(希望者のみ)

     ①9時20分~ 「ウポポイ(民族共生象徴空間)」集合/館内見学・アイヌ文化共生政策等の説明(予定)

      ~11時すぎ 終了、解散

     <以下、希望者>

     ②13時~ 登別市議会と早大マニフェスト研究所の意見交換 ※傍聴希望者は事前受付(傍聴者も質疑応答へ参加可)

      ~15時頃 解散

    ※他の地域開催

    broken image

    地方議会を変革する生成AI 沖縄研修会

    ~先進技術活用と県内議会改革を学ぶ~

    2024年10月17日(木) 13:00-17:30

    ※終了後、意見交換会を開催予定

    <翌日>18日(金) 午前~昼 視察日 沖縄県議会

    観光・インバウンド施策 沖縄県庁・那覇市(希望者のみ)

    ≫詳細はこちら(ウェブページ)

  • お問い合わせ

    ご不明な点やご質問がありましたら、お気軽にご連絡ください。

    早稲田大学マニフェスト研究所 担当:青木、中村、西川

     TEL: 03-6709-6739 E-MAIL: mani@maniken.jp

Copyright © 2004-2024 早稲田大学マニフェスト研究所. All Rights Reserved.

    クッキーの使用
    Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
    詳しく見る