早稲田大学マニフェスト研究所
HOME
プロジェクト
議会改革調査部会
選挙事務改革調査部会
シティズンシップ推進部会
マニフェスト調査
ジオパーク調査
人材マネジメント部会
自治体ファイナンス部会
書籍・論文
研究員・スタッフ
リンク
ブログ
お問合せ
2/7議会・自治体データ活用セミナ
マニフェスト調査
[2018.08.20]
・2019年春の統一地方選挙から議会議員選挙での政策ビラの配布が一部解禁されます。
候補者は政策で選ばれ有権者は政策で選ぶ「政策型選挙」の推進を目指し、「現状の地方議会がどのように有権者に見られ、何を待されているか」「4年前からイメージはどう変わったのか」を有権者目線で調べました。
超党派の「ローカル・マニフェスト推進連盟」との協力。
≫
LM地議連「統一選 政策ビラ解禁に向けた議会イメージ・政策型選挙調査
」報告書~4年前の不祥事報道から、地方議会のイメージ、
住民からの見られ方はどう変わったか?
~
[2018.07.19]
・信濃毎日新聞と強力タッグ!「政策をくらべて選ぶ選挙」にするために、長野県知事選挙でマニフェストスイッチのフォーマットによる政策の収集、回答を公開しています。フォーマットを活用した
高校などでの主権者教育にも活用
されています。
≫
マニフェストスイッチ長野県知事選×信濃毎日新聞
[2018.04.04]
・久喜青年会議所さま全面ご協力!「政策をくらべて選ぶ」選挙に向けて、埼玉県久喜市長選挙(4月18日告示、25日投開票)においてマニフェストスイッチによる政策を収集し、ご回答を公開しています。
≫
マニフェストスイッチ久喜市長選×久喜青年会議所
[2018.02.17]
・「
議会マイニングin町田
」がメディアやウェブサイトに取り上げられました。
≫
市議活動:「見える化」サイト、町田・早大学生らが制作 議事録から注力分野知る /東京 - 毎日新聞
≫
東京)町田市議の発言「見える化」 早大マニ研:朝日新聞デジタル
≫
議員活動を「見える化」 早大院生が町田版ウェブサイト公開 - 町田経済新聞
≫
議会活動を可視化するプロジェクトのウェブサイト「議会マイニング in町田」が公開 | カレントアウェアネス・ポータル
[2018.02.09]
・「政策をくらべて選ぶ」選挙に向けて、2月25日投開票の東京都
町田市長選挙
・
町田市議会議員選挙
ではマニフェストスイッチによる政策の共通フォーマットを候補者に提案し、ご回答を公開しています。市長選ではタウンニュースさま全面ご協力のうえ、全候補から回答を収集しました。
≫
町田市長選 共同アンケート実施 早大マニフェスト研と | 町田 | タウンニュース
≫
マニフェストスイッチ町田市長選×タウンニュース
≫
マニフェストスイッチ町田市議選
[2017.10.12]
2017年衆議院議員選挙における主要政党マニフェストについて「できばえチェック表」「政策比較表」を掲載します。
・「
2017衆院選政党マニフェスト政策比較表
」(日本の課題や争点ごとの政党の政策を比較しやすく表にまとめたもの)
・「
2017衆院選政党マニフェストできばえチェック表
」(理念や一貫性、政策の実現性など整えられているかを調査)
[2017.10.6]
2017年10月の愛知県新城市議選挙に際して、新城青年会議所の全面協力を得て、22人の立候補予定者からマニフェストの共通フォーマットを提案し、政策や人柄をくらべて選ぶウェブサイト「
マニフェストスイッチ新城市議選 市長選
」を公開しました。
[2017.6.29]
2017年7月の東京都議会議員選挙に際して、Yahooみんなの政治の特集コンテンツ「各会派への質問」の作成に協力しました。
小池都知事の都政運営
/
私立高校の授業料完全無償化
/
受動喫煙対策
/
東京五輪の費用負担
/
「待機児童」どう解決?
[2017.6.29]
2017年7月の東京都議会議員選挙に際して、
「都民の役に立つ議会」になるための7つの提言
を、全国の地方議会調査やマニフェスト比較、都民調査などを総合してまとめました。
PDFはこちら
です。
[2017.6.23]
視覚障害者向け東京都議選特設サイトYahoo!JAPAN「
聞こえる選挙
」に、政策比較やアンケート設問などコンテンツを提供しました。
[2017.6.22]
2017年東京都議会議員選挙で
「政策をくらべて選ぶ」ために「マニフェストスイッチ東京都議選」
を公開しました。
[2017.6.22]
2017年東京都議会議員選挙における主要会派マニフェストについて「できばえチェック表」「政策比較表」を掲載しました。
・「
2017都議選会派マニフェストできばえチェック表
」(理念や一貫性、政策の実現性など整えられているかを調査)
・「
2017都議選会派マニフェスト政策比較表
」(都の課題や争点ごとの会派の政策を比較しやすく表にまとめた)
[2016.8.9]
議会改革度調査2015
「東京都議会の現状と他議会との比較」
を公開しました。
[2016.7.28]
2016年東京都知事選挙における主要3候補のマニフェストについて「できばえチェック表」「政策比較表」を掲載しました。
・「できばえチェック表」は
こちら
・「政策比較表」は
こちら
[2016.7.28]
2016年参議院議員選挙における各政党のマニフェストについて「できばえチェック表」「政策比較表」を掲載しました。
・「できばえチェック表」は
こちら
・「政策比較表」は
こちら
[2016.7.5]
参院選神奈川選挙区の全12立候補者のマニフェストスイッチ政策データから選挙・政治の新しい可視化を試みる
参院選データジャーナリズムハッカソン~立候補者の違いを可視化しよう!
を7月2日に横浜市内で開催し、主催団体のE2D3のサイトにレポートが掲載されました。
[2016.6.22]
『Yahoo!みんなの政治』の
「参議院選挙2016特集」
において「政党との相性診断」「政党との相性診断~18歳Ver.~」の監修を行いました。
[2015.8.4]
客観的な統計データや議会での発言から選挙・政治の新しい可視化や実績検証を試みる
オープンデータでみる埼玉県知事選ハッカソン!
を8月2日に開催し、レポートを掲載しました。
[2015.7.15]
マニフェストスイッチ埼玉の取り組みとして、「18歳選挙権」拡大で注目される模擬選挙をクラーク記念国際高校で実施しました。その様子は、NHKニュース「マニフェストで選挙に関心を 高校で授業」(
リンク切れ
)で取り上げていただきました。
[2015.4.9]
「
4/11 Political Data Visualization Hackathon Vol.1
」(別サイト)を開催しました。オープンデータとデータビジュアライゼーションで「わかりづらい政治」を「わかりやすい政治」に変えるイベントです。
[2015.3.30]
選挙で政策のオープンデータ化を進める「マニフェストスイッチプロジェクト」の政令市先進事例として、「
マニフェストスイッチ川崎
」サイトがオープンしました。
[2015.3.13]
選挙で政策のオープンデータ化を進める「
マニフェストスイッチプロジェクト
」サイトがオープンしました。
[2015.02.27]
日本創生元年、さまざまな社会課題を解決する「マニフェスト型選挙」は実現できているのか。地方選挙でマニフェストが読まれるためには、何が必要なのか。2015年統一地方選挙に向け、「マニフェストを読んで投票する」人を増やすため、有権者の意識調査を行いました。
・
マニフェスト型選挙に関する調査 ~マニフェストスイッチ調査①~
[2014.12.09]
2014年衆議院議員選挙における各政党のマニフェストについて、政策比較表、できばえチェック表を掲載しました。
・政党マニフェスト「政策比較表」は
こちら
・政党マニフェスト「できばえチェック表」は
こちら
[2014.12.09]
早稲田大学マニフェスト研究所が監修した、2014年衆議院議員選挙「政党との相性診断」 、「安倍政権の実績評価」が
Yahoo!みんなの政治衆議院選挙2014特設ページ
にて公開されました。
[2014.01.24]
2014東京都知事選挙マニフェスト比較を掲載しました。
・2014東京都知事選挙マニフェストできばえ比較表は
こちら
・2014東京都知事選挙マニフェスト実現可能性の比較表は
こちら
(参考)2014東京都知事選挙マニフェストできばえ比較表【学生版】は
こちら
(参考)2012東京都知事選挙マニフェストできばえ比較表は
こちら
[2013.07.11]
早稲田大学マニフェスト研究所が協力した、参議院議員選挙に向けた候補者と有権者のリアル公約マッチングサイトが
投票エフエム(東京エフエム特設ページ)
にて公開されました。
[2013.07.08]
早稲田大学マニフェスト研究所が協力した、参議院議員選挙におけるマニフェスト・公約 比較表が
政治山特集ページ
にて公開されました。
[2013.07.05]
早稲田大学マニフェスト研究所が協力した、参議院議員選挙に向けた候補者と有権者の相性診断サイトが
Yahoo!みんなの政治参議院選挙2013特設ページ
にて公開されました。
[2013.06.13]
2013年東京都議会議員選挙「マニフェスト・公約 比較表」を
政治山特集ページ
に掲載いたしました。
[2012.12.04]
2012年衆議院議員総選挙における立候補者の公約集(マニフェスト)が、当研究所が考えるマニフェストの本来の形式に照らし合わせると、どの程度まで網羅されているか、いわゆる“マニフェストのできばえ度”を検証し公表いたしました。
・早稲田大学マニフェスト研究所の検証結果は
こちら
・(参考)日本青年会議所の政党マニフェスト比較冊子・統一フォームは
こちら
・(参考)日本青年会議所の民主党マニフェスト検証結果は
こちら
[2012.11.30]
2012年東京都知事選挙における立候補者の公約集(マニフェスト)が、当研究所が考えるマニフェストの本来の形式に照らし合わせると、どの程度まで網羅されているか、いわゆる“マニフェストのできばえ度”を検証し公表いたしました。
・早稲田大学マニフェスト研究所の検証結果は
こちら
過去のマニフェスト
※随時、掲載
すべての投稿
×
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
承諾する
詳しく見る