自治体組織・人材を育て、創る
お問合せは 人材マネジメント部会事務局 担当:青木、松本まで
TEL:03-6709-6749 メール:mani@maniken.jp
他の「研修」との違い
この部会が「研修ではない、研究会である」ことの意味
部会の役割
参加者だけではなく「派遣元」や「経営層」とも意識共有し、
所属する組織が望ましく変革する
為の庁内対話を側面支援する。
年間スケジュール
※「対面開催」と「オンライン開催」を選択可
※対面開催:1~2回 全国4地方会場、3・6回(2日間) 東京都内会場(早稲田大学)、4・5回をオンライン開催を予定
組織・個人成果
※ウェブ上でも情報が見られる一部をご紹介
福島県相馬市
長野県塩尻市
長野県須坂市
その他
活動成果・参加者の声
ポスターセッション、「あなたにとって部会とは?」、メディア連載その他
2018~2020年度の部会では年度の終わりに、年間の活動やこれからのアクションプランについて1枚のポスターを作成し、発表しました。
コロナ禍の2020年度、幹事団と事務局は悩んだ末に「コロナ禍でも人材育成、組織変革を止めるわけにはいかない」と判断。
全研究会をオンラインで開催しました。
オンライン環境、ツール、熱量の伝わり、疲れ具合…多くの課題がありましたが、それも参加者、派遣元ともに乗り越えるこおができました。
最終回後のアンケートでは図のような声も出て、「オンラインでも効果は発揮できる!」と認識しました。
部会修了から数年が経った、「マネ友」の回答の中からピックアップしました。
色んな回答がありますが、人マネを存分に活用して下さる人からは、「変化・転機・きっかけ」といったものから、「勇気、背中を押してくれた」「ネットワークづくりの場」として捉えてくれているようです。
【参考】
・月刊ガバナンス人マネ連載「コミットメント」掲載(2016年~)
お申込みについて
主催団体である一般社団法人 地域経営推進センターのウェブサイトにある登録フォームよりお申込みください
※2023年度詳細
人材マネジメント部会(通常部会)
※消費税別。1自治体 1チーム毎、複数チーム参加可
※第1~2回研究会と5回研究会は「対面・会場参加」。第3~4回研究会「オンライン参加」が。対面参加の場合、別途、交通・宿泊費をご予算ください
人材マネジメント「管理職」部会
※消費税別。1自治体 1チーム毎、複数チーム参加可
※参加形態は第1~3回研究会は「オンライン参加」。予算上、年1回の対面での「スクーリング」イベントおよび第4回研究会について東京都内で開催を見込んでいるため、別途、1~2回分の交通・宿泊費をご配慮ください
通常部会の交通費・宿泊費
その他
参加費の振込先はお申込み受理後にご案内いたします(4月中の入金をお願いします)
当初予算での編成が間に合わなかった場合に限り、ご入金は6月補正後でお願いしています。
よくあるご相談
ご不明な点やご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。
人材マネジメント部会事務局 担当:青木、松本
Copyright © 2004-2023 早稲田大学マニフェスト研究所. All Rights Reserved.